第一話:家族との別れ
* * *
優しい春の空には、綿のような雲がゆったりと浮かび、小鳥たちが楽しげに歌いながら飛んでいた。
色とりどりの草花が生い茂る草原を、小さな女の子と男の子が笑いながら走っている。そして、その二人の様子を温かい眼差しで見つめる、少女が一人。
「おねーちゃん」
小さな男女が声をあげながら少女に走り寄る。そして明るく微笑みながら両手を広げる少女。
――見つけた。
馬車の中から三人の様子を伺っていた紳士が、口元に小さな笑みを浮かべた。
* * *
インドラは細い背に太さもバラバラな枝を入れた大籠を背負い、右手で弟の手を引き、左手で妹の手を引いていた。
朝から山へ枝を拾いに出かけて、もう夕方にさしかかろうとしている。三人ともくたくたで、お腹もぺこぺこだった。
「たくさん枝拾えたね、おねーちゃん」
泥汚れを顔にいっぱいつけた弟が、にっこりと見上げてきた。
「そうね。明日はこれを町へ持って行って売りましょう」
「そしたらおっきなパン買えるかな?」
左側から妹がパッと顔を明るくして身を乗り出した。
「ええ、1個くらいきっと買えるわ」
やったーと、弟妹が大はしゃぎで飛び跳ねた。
そんな様子を見て、インドラは嬉しそうに微笑んだ。
大きなパンは無理でも、弟と妹に1個ずつならパンが買えるかもしれない。
昨年から薪や木炭の値段がとても高くなって、こうした枝もまとめるとそこそこの値段で売れるようになった。薪も木炭も、半分以上は上流階級や貴族のお屋敷に流れていってしまうからだ。
枯れ枝でも燃料として十分役に立つ。なるべく太めの枝をまとめておけば、いくらかのパンや野菜を買うことが出来るのだ。
インドラの家は貧しい木こりだ。家名すらなく、町でも村でもない、山の麓に小さな小屋をかまえているだけ。
学校へも行ったことがない15歳のインドラにとって、毎日こうして山に枝を取りに行ったり、小さな畑を耕して家計を支えることで精一杯だ。幼い弟と妹の面倒をみるのもインドラの仕事である。
それを不幸だの不運だのと考えたことはない。
毎日満足に食べられなくても、綺麗な着物を着られなくても、父母と弟妹に囲まれて幸せだ。そうインドラは心から思っていた。
コメント